林業に関すること 高知県四万十市の「若藤」集落で経験した1年3ヶ月の林業研修を振り返る。「自伐型林業」の課題も見えてきた 2019年10月、林業の世界を知るため会社の「自己研修制度」というものを利用して休職した。(その後、退職)同年12月に高知県西部、四万十川が流れる四万十市の「若藤」という集落に移り住み1年3ヶ月、実践を通じて林業の厳しさを学んだ。この間、会... 2021.04.11 林業に関すること挑戦記
挑戦記 神奈川県出身の僕が、高知新聞で働いた10年。そして再び神奈川県民に戻る。 2021年2月末をもって、10年間勤めた高知新聞社を退職した。4月からは神奈川県西部の山北町というところに身を置き、引き続き森林資源の活用を学んでいく。今回の記事では、横浜市出身の僕が高知県の高知新聞に就職した経緯と10年の記者生活を振り返... 2021.04.11 挑戦記
林業に関すること 【提案】「森林環境譲与税」をキコリに【斜面危険労働手当】として支給できないか? 都道府県と市町村が森林の整備や林業の担い手育成などに幅広く使える「森林環境譲与税」という税金がある。2019年度から全国の自治体に配分が始まったこの税金。2020年度は総額400億円が配分され、2024年度以降の年額は総額600億円に増額さ... 2020.11.08 林業に関することコラム森林政策に関する雑記
林業に関すること 木材自給率50%を達成するとこの国は豊かになるのか? 林野庁は「木材増産」を推進し、木材自給率の向上を図るための施策を展開している。近年の自給率は増加傾向にある一方、山にある木を全て切り取る「皆伐」後の再造林が進んでいない状況は2019年9月の毎日新聞の記事で報道された通り。そもそも、木材自給... 2020.07.17 林業に関することコラム
コラム 農民と漁民にあって、キコリにないもの… 農業、漁業、林業。どれも日本人の食や国土の保全などを考える上で欠かせない仕事で、その担い手もまた尊い。コロナ後を考えると、東京一極集中から「地方分散型」の社会に移行し、一次産業を志す人が増えるかもしれない。そんな中で気がかりなことが一つある... 2020.07.03 コラム森林政策に関する雑記
挑戦記 自伐型林業に参入して半年。身につけた「6つの技術」と、これからの課題 副業的な「自伐型林業」の可能性を探るため、全くの異業種から参入して半年が過ぎた。デビューは2020年1月。慣れないチェーンソーを抱え、真冬だというのに汗だくになりながら必死になって木を切った。考えてみれば「木を切る」とか「チェーンソーを使う... 2020.06.18 挑戦記
森林政策に関する雑記 【森林環境税】恩恵を受けられるのはまだまだ先か… 2024年度から納税者1人当たり1000円を負担する「森林環境税」。税の徴収はまだ先だけど、既に国が借金をする形でこの税金を「森林環境譲与税」として地方自治体に配分している。2019年度は200億円が配分され、将来的には620億円に増額され... 2020.04.09 森林政策に関する雑記
林業に関すること 【もやい結び】林業だけじゃなく、いろんな場面で役立つ結び方 「林業」と聞いて思い浮かべるのはチェーンソーで木を切り倒す「木こり」のイメージを持つ人が多いかもしれない。しかし、いざ山に入って木を切り倒そうとしてもチェーンソーだけでは無理なことがある。例えば、傾いて生えている木にロープを結んで引っ張って... 2020.04.01 林業に関すること情報
林業に関すること 自伐型林業初心者は木材価格表を自作すべし!収益アップにつながるよ 「木を切る前に造材を考えろ」と師匠は言う。立っている木を見上げて曲がり具合や太さを確認し、伐倒後に何メートルごとに切り分けるかを先に考えろ、ということだ。自伐型林業は、主に山に生えている木の2割ほどしか切らないため、少ない木でどれだけ収益を... 2020.03.26 林業に関すること挑戦記
林業に関すること 山の仕事を知るなら受講無料の「林業就業支援講習」がオススメ。注意点もあるけど 林業に関心がある人に参加をオススメしたいのが「林業就業支援講習」。全国各地で開催され、なんと受講料は無料!20日間と5日間コースがあり、宿泊費(補助あり)と食費、交通費だけの負担で受講できる。筆者は20日間コースを受講し、チェーンソーと刈払... 2020.03.21 林業に関すること